fc2ブログ
週に1本は劇場で映画を観る!が合言葉。 主に映画、時々小説の感想を脳内垂れ流しで書きなぐるブログ。ネタバレあり。
| LOGIN |
HOME > か~こ > この自由な世界で
この自由な世界で 
2008年08月29日 (金) | EDIT |
 シネ・アミューズにて鑑賞
この自由な世界でこの自由な世界で/IT'S A FREE WORLD...
2007年/イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン/96分
監督: ケン・ローチ
出演: カーストン・ウェアリング/ジュリエット・エリス/レズワフ・ジュリック/ジョー・シフリート/コリン・コフリン
公開: 2008年08月16日
公式サイト

シングルマザーのアンジーは、息子のジェイミーを年老いた両親に預けて職業紹介の会社で働いていたが、セクハラの相手に歯向かったことが原因で解雇されてしまう。アンジーは同じ会社で働くルームメイトのローズを巻き込んで、職業紹介の会社を立ち上げる。税金を納めない違法な会社であるため、ローズはしぶるが、アンジーは無理やり彼女を説得して共同経営者とする。アンジーの人脈を活用して仕事は順調に回り始めるが、アンジーは不法就労者にも仕事を斡旋し始める。法に則って事業を進めるべきと主張するローズとアンジーは、徐々にぎくしゃくしはじめ、ある日、斡旋先の会社から代金を回収し損ねたアンジーは、資金繰りのため、更に深みにはまってしまう―――――


俺たちダンクシューター」を観終わってからダッシュしました。ホントぎりぎりでした…意外に離れているなこの2つの劇場。
同じ島国だからなのか、イギリスの移民問題、日本と良く似ているなあ…。日本だって格差社会と言われてから久しいし、外国人労働者問題もあるし。

生きていくために始めた職業紹介の仕事。搾取される側だったアンジーが、いつの間にか搾取する側に回ってしまった。それでも、アンジーが裕福になった訳じゃない。彼女自身も彼女が仕事を斡旋する移民たちと大差ない立場。
主人公が可哀相という目で描いている訳じゃないので、入り込むというよりは客観視する感じで観ていました。

周りの人間がまた清廉潔白というか、正しいことをアンジーに説く。
「お金だけがすべてじゃない」
でもアンジーには綺麗ごとに感じてしまう。確かにお金だけがすべてじゃないけど、でもお金がないと明日のご飯にも事欠いてしまう。だから、まずお金。
彼女に共感は出来ないけど、理解はできるなあという感じ。
結局、最後にアンジーが取った選択肢にもやりきれなさを感じました。

評価:★★★★☆(4.5)
「この自由な世界で」というタイトルは直訳なんだけれど、これ以外に訳しようがないというくらい、ぴったりでした。観終わった後、“自由な世界”の意味を色々考えてしまう。

ケン・ローチの作品を観るのは「麦の穂をゆらす風」に続いて2作目なんだけれど、かなりわたしの好みです。他の作品もチェックしてみよーっと。


DVDの購入はコチラ
【amazon】

この自由な世界で [DVD]この自由な世界で [DVD]
(2009/04/03)
キルストン・ウェアリングジュリエット・エリス
商品詳細を見る


レンタルはコチラ
【ぽすれん】

監督:ケン・ローチ
出演者:キルストン・ウェアリング、 ジュリエット・エリス、 レズワフ・ジュリック、 ジョー・シフリート
収録時間:96分
レンタル開始日:2009-04-03

Story
『麦の穂をゆらす風』のケン・ローチが贈る感動ドラマ。ひとり息子のジェイミーを両親に預け、生活費を稼ぐシングルマザーのアンジー。ある日職場をクビになってしまった彼女は、ルームメイトで親友のローズと共に職業紹介所を立ち上げるのだが…。 (詳細はこちら

【TSUTAYA DISCUS】【DMM.com】
この自由な世界でこの自由な世界でこの自由な世界でこの自由な世界で

関連記事

記事が気に入りましたら、ぽちっとお願いします
fc2ブログランキング    にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ  にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

THEMA:映画館で観た映画
GENRE:映画
TAG:ケン・ローチ カーストン・ウェアリング ジュリエット・エリス レズワフ・ジュリック ジョー・シフリート コリン・コフリン 
※当ブログ内の同一タグが張られた記事一覧が表示されます。
COMMENT
この記事へのコメント
No title
俺たちダンクシューター の後にケン・ローチとはやりますね。
彼の作品はブレッド&ローズとSweet Sixteenと麦の穂をゆらす風を観たことがあります。どれも良かったです。
イギリスって同じ島国だし、国王もいるし(日本は天皇だけど)、よって日本人と人間性が似てるような気がします。
今度、この映画も観てみます。
2008年09月01日(月) 18:23 |   | リカー子 #-[ EDIT]
リカー子さん
コメントありがとうございますv-411

>俺たちダンクシューター の後にケン・ローチとはやりますね。

落差激しすぎですね。自分でもどうかとは思ったけど。
どっちも渋谷だったしさ。

>彼の作品はブレッド&ローズとSweet Sixteenと麦の穂をゆらす風を観たことがあります。どれも良かったです。

おお、結構チェックしていらっしゃるのね。
わたしも観なくっちゃ。
この作品もオススメです。暗いけど。
2008年09月01日(月) 21:57 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
期待以上
りおさん、こんにちは~。
想像していたよりずっと入り込んで見れて、面白かったです。面白かったという言葉はちょっと変だけど・・・。
もう若くはない女性が主人公ってことも、引き込まれて見れた理由の一つかも・・・。
あの後、あの息子はどうなっちゃったかなあ・・・と、彼女の仕事はきっと有る程度成功しそうな予感がしないでもないが(やる気迫が凄いからね)息子と両親とは溝がドンドン出来ちゃいそう・・
2008年09月08日(月) 14:39 |   | latifa #SFo5/nok[ EDIT]
latifaさん
コメントありがとうございますv-411

わたしも期待以上でしたv-343

息子…どうなっちゃうんだろうね。
じいちゃんばあちゃんがきちんと育てれば
まともに育つだろうけど…アンジーの元では…
それでも、アンジーとしては生きていくために働かざるを得ない。
“自由な世界”って何が自由なんだろうって考えちゃいます。
2008年09月09日(火) 00:27 |   | りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
コメントを投稿
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
凄く引き込まれて、後半はハラハラドキドキしながら、見ました。 お金は殆どかかってなさそうな地味な映画だけれど、良い映画だと思います...
2008年09月08日(月) 14:35:55 |  ポコアポコヤ 映画倉庫
2007年 イギリス/イタリア/ドイツ/スペイン 原題:IT\'S A FREE WORLD... 監督:ケン・ローチ 脚本:ポール・ラヴァーティ 出演:カーストン・ウ...
2008年09月20日(土) 11:31:42 |  KINOMANIE
「我々は働いた。しかし動物扱いだ。」監督:ケン・ローチ出演:キルストン・ウェアリング、ジュリエット・エリス、レズワフ・ジュリック、ジョー・シフリート、コリン・コーリン製作年:2007年製作国:イギリス=イタリア=ドイツ=スペインユーロは成功した、と聞いている...
2008年09月21日(日) 01:47:35 |  再出発日記
「この自由な世界で」★★★ カーストン・ウェアリング、ジュリエット・エリス主演 ケン・ローチ監督、2007年、 イギリス=イタリア=ドイツ=スペイン、97分 舞台はイギリス、 かつての繁栄は夢のよう 失業率も高止まり状態。 それでも肉体労働は人気が無...
2008年10月12日(日) 00:03:00 |  soramove
わたし、英国に行ったことがありません。 そして今日に至るまで、大きな認識違いをしておりました{/body_deject/} 英国と聞いて何を思い浮かべますか?  王室、女王、お城、サッカー、テニス、シェークスピア、ガーデニング、パンクにミニスカート、 タータンチェック、...
2008年10月26日(日) 19:38:57 |  映画の話でコーヒーブレイク
とてもシニカルで残酷な“Free World”でした・・・
2009年04月25日(土) 10:43:56 |  心の栄養♪映画と英語のジョーク
It's a Free World...(2007/イギリス・イタリア・ドイツ・スペイン)【DVD】 監督:ケン・ローチ 出演:キルストン・ウェアリング/ジュリエット・エリス/レズワフ・ジュリック/ジョー・シフリート/コリン・コフリン、マギー・ハッセー 幸せに、なるために 『麦の?...
2009年06月16日(火) 12:38:20 |  小部屋日記