2009年05月28日 (木) | EDIT |
■ WOWOWにて鑑賞
黒い家/검은집
2007年/韓国/104分
監督: シン・テラ
出演: ファン・ジョンミン/カン・シニル/ユソン/キム・ソヒョン
公式サイト
生命保険会社に入社したばかりのチョン・ジュノは、「自殺の場合は保険金は出ますか?」という問い合わせの電話を受ける。自殺して家族に保険金を遺そうとしていると思ったジュノは、相手に同情したり個人的なことを話してはならないという内規を破って、自分の自殺した弟の話をし、自殺を思いとどまるように説得する。そして数日後、ジュノは自分を名指ししてきたパク・チュンベという客の家を訪ね、その場でチュンベの息子、ポフンの首吊り自殺死体を目の当たりにする。発見時のチュンベの様子がおかしかったこと、ジュノが再びチュンベの元を訪れた時に保険金請求の書類を既に持っていたことから、ジュノはチュンベの保険金殺人を疑い、支払の猶予を求める。それからジュノの家に連日無言電話が数十件入るようになり、その背景に踏切の音を聞いたジュノは、チュンベの家のすぐそばに踏切があることを思い出し、チュンベの嫌がらせかと思いつくが―――――
WOWOWで「黒い家」一挙放送してましたの。で、立て続けに鑑賞~

2007年/韓国/104分
監督: シン・テラ
出演: ファン・ジョンミン/カン・シニル/ユソン/キム・ソヒョン
公式サイト
生命保険会社に入社したばかりのチョン・ジュノは、「自殺の場合は保険金は出ますか?」という問い合わせの電話を受ける。自殺して家族に保険金を遺そうとしていると思ったジュノは、相手に同情したり個人的なことを話してはならないという内規を破って、自分の自殺した弟の話をし、自殺を思いとどまるように説得する。そして数日後、ジュノは自分を名指ししてきたパク・チュンベという客の家を訪ね、その場でチュンベの息子、ポフンの首吊り自殺死体を目の当たりにする。発見時のチュンベの様子がおかしかったこと、ジュノが再びチュンベの元を訪れた時に保険金請求の書類を既に持っていたことから、ジュノはチュンベの保険金殺人を疑い、支払の猶予を求める。それからジュノの家に連日無言電話が数十件入るようになり、その背景に踏切の音を聞いたジュノは、チュンベの家のすぐそばに踏切があることを思い出し、チュンベの嫌がらせかと思いつくが―――――
WOWOWで「黒い家」一挙放送してましたの。で、立て続けに鑑賞~
まぁ、どうしても日本版と比べてしまうのはしょうがないよね。
菰田(チュンベ)役は韓国版のカン・シニルの勝ちでしょう。日本版の西村雅彦はいかにもおかしい人になっちゃってたけど、韓国版はその点、一見普通に見えるけれど実はちょっとイっちゃってるという感じが良かった。
幸子(イファ)役はなあ…大竹しのぶがインパクト強すぎるし(笑)、ユソンでは綺麗すぎるんだよね。地味なおばちゃんにして欲しかったんだけども。イファがあまり異常な人にも観えないし。
足が悪いイファが、足を引きずりながら迫ってくる感じは結構怖くて良かった。
途中がちょっとダレるかな。チュンベとイファが小学校からの知り合いだとわかり、二人の真実の力関係にだんだん迫っていくという感じはなかった。もうちょっと心理的に迫る感じにして欲しかったなあ。
途中までは結構日本版と同じなんだけど、ラストの展開が違う。
何で自分を殺そうとした相手を助けるかねえ…。理解不能です。
最後の対決が病院の屋上になっちゃって、あの非常階段の閉塞感がなくなっちゃったのも萎えポイント。あの逃げ場がない感じが怖かったんだけどね。
あと、ジュノに弟を死なせた過去があるというトラウマ設定があったけど、あまり生かされていなくて残念。
評価:★☆(1.5)
グロ描写はさすがに韓国の方が上でした。どっちかというとスプラッタ系かなあ。心理的に迫るタイプのホラーが好きなわたしとしては、だいぶ物足りなかった。
そもそも日本版もあまり評価してないしねわたし。まぁ、観比べてみるのも一興。
■ オリジナルのレビューはコチラ
黒い家
DVDの購入はコチラ
【amazon】
レンタルはコチラ
【ぽすれん】
菰田(チュンベ)役は韓国版のカン・シニルの勝ちでしょう。日本版の西村雅彦はいかにもおかしい人になっちゃってたけど、韓国版はその点、一見普通に見えるけれど実はちょっとイっちゃってるという感じが良かった。
幸子(イファ)役はなあ…大竹しのぶがインパクト強すぎるし(笑)、ユソンでは綺麗すぎるんだよね。地味なおばちゃんにして欲しかったんだけども。イファがあまり異常な人にも観えないし。
足が悪いイファが、足を引きずりながら迫ってくる感じは結構怖くて良かった。
途中がちょっとダレるかな。チュンベとイファが小学校からの知り合いだとわかり、二人の真実の力関係にだんだん迫っていくという感じはなかった。もうちょっと心理的に迫る感じにして欲しかったなあ。
途中までは結構日本版と同じなんだけど、ラストの展開が違う。
何で自分を殺そうとした相手を助けるかねえ…。理解不能です。
最後の対決が病院の屋上になっちゃって、あの非常階段の閉塞感がなくなっちゃったのも萎えポイント。あの逃げ場がない感じが怖かったんだけどね。
あと、ジュノに弟を死なせた過去があるというトラウマ設定があったけど、あまり生かされていなくて残念。
評価:★☆(1.5)
グロ描写はさすがに韓国の方が上でした。どっちかというとスプラッタ系かなあ。心理的に迫るタイプのホラーが好きなわたしとしては、だいぶ物足りなかった。
そもそも日本版もあまり評価してないしねわたし。まぁ、観比べてみるのも一興。
■ オリジナルのレビューはコチラ

DVDの購入はコチラ

【amazon】
![]() | 黒い家 スペシャル・エディション [DVD] (2008/09/05) ファン・ジョンミンカン・シニル 商品詳細を見る |
レンタルはコチラ

【ぽすれん】
監督:シン・テラ
出演者:ファン・ジョンミン、 カン・シニル、 ユ・ソン、 キム・ソヒョン
収録時間:104分
レンタル開始日:2008-09-05
Story
貴志祐介のベストセラー小説を再映画化した韓国ホラー。生命保険会社の査定員、チュン・ジュノはある日、面識のない顧客の家に呼び出され、衝撃的事件の目撃者にされる。以来、彼の私生活が脅かされるようになり…。ショッキングな残虐描写が話題に。 (詳細はこちら)
貴志祐介のベストセラー小説を再映画化した韓国ホラー。生命保険会社の査定員、チュン・ジュノはある日、面識のない顧客の家に呼び出され、衝撃的事件の目撃者にされる。以来、彼の私生活が脅かされるようになり…。ショッキングな残虐描写が話題に。 (詳細はこちら)
【TSUTAYA DISCUS】 | 【DMM.com】 |
![]() | ![]() |
この記事へのコメント
日本版の「黒い家」よりずっと良かったと思います。
>途中がちょっとダレるかな。チュンベとイファが小学校からの知り合いだとわかり、二人の真実の力関係にだんだん迫っていくという感じはなかった。
いや、普通わかるでしょ。ちゃんと描いていたし…
>何で自分を殺そうとした相手を助けるかねえ…。理解不能です。
こっちが、え?です。
>あと、ジュノに弟を死なせた過去があるというトラウマ設定があったけど、あまり生かされていなくて残念。
これが助けた原因ですよ。トラウマのために「自分の前で人が死ぬところを見たくない。」って言ってたでしょ。
結果、あなたはホラー・オカルト系の感想批評は書かないほうがいいと思います。
だって、読みが浅いし、映画の作り自体わかってないもん…
あなたにたいして映画に関する評価は
☆(☆10個が満点)
>途中がちょっとダレるかな。チュンベとイファが小学校からの知り合いだとわかり、二人の真実の力関係にだんだん迫っていくという感じはなかった。
いや、普通わかるでしょ。ちゃんと描いていたし…
>何で自分を殺そうとした相手を助けるかねえ…。理解不能です。
こっちが、え?です。
>あと、ジュノに弟を死なせた過去があるというトラウマ設定があったけど、あまり生かされていなくて残念。
これが助けた原因ですよ。トラウマのために「自分の前で人が死ぬところを見たくない。」って言ってたでしょ。
結果、あなたはホラー・オカルト系の感想批評は書かないほうがいいと思います。
だって、読みが浅いし、映画の作り自体わかってないもん…
あなたにたいして映画に関する評価は
☆(☆10個が満点)
2009年06月17日(水) 05:40 |
| ふらいぱん #hQnX8kVI[ EDIT]
コメントありがとうございます。
> いや、普通わかるでしょ。ちゃんと描いていたし…
わからないとは書いていませんけど?
迫る感じがしなかったと書いているのです^^
> これが助けた原因ですよ。トラウマのために「自分の前で人が死ぬところを見たくない。」って言ってたでしょ。
すごいですね^^
理不尽な理由で、自分の周りの人間が殺されて、自分も恋人もあやうく殺されるところだったのに
「目の前で人が死ぬところを見たくない」から、すべて許せるんですね。
ふらいぱんさんは人間出来ていますね^^
わたしには理解不能です。
> 結果、あなたはホラー・オカルト系の感想批評は書かないほうがいいと思います。
> だって、読みが浅いし、映画の作り自体わかってないもん…
> あなたにたいして映画に関する評価は
> ☆(☆10個が満点)
映画だろうが小説だろうが音楽だろうが、感想は人それぞれ、違って当たり前だと思います。
あなたが「黒い家」をどう評価しようが、それはあなたの評価ですので、
こういう評価の人もいるんだ、わたしとは違うんだなと思うだけで、
他人のブログに、自分はこう思うということを書くことはあっても
わざわざ人を貶すコメントを残すなんて行為はしません。
自分はこう思うと書かれるのは結構ですが、人のブログでこんなコメントを残すより
ご自分のブログででも存分に「黒い家」を評価してあげた方が有益ですよ^^
> いや、普通わかるでしょ。ちゃんと描いていたし…
わからないとは書いていませんけど?
迫る感じがしなかったと書いているのです^^
> これが助けた原因ですよ。トラウマのために「自分の前で人が死ぬところを見たくない。」って言ってたでしょ。
すごいですね^^
理不尽な理由で、自分の周りの人間が殺されて、自分も恋人もあやうく殺されるところだったのに
「目の前で人が死ぬところを見たくない」から、すべて許せるんですね。
ふらいぱんさんは人間出来ていますね^^
わたしには理解不能です。
> 結果、あなたはホラー・オカルト系の感想批評は書かないほうがいいと思います。
> だって、読みが浅いし、映画の作り自体わかってないもん…
> あなたにたいして映画に関する評価は
> ☆(☆10個が満点)
映画だろうが小説だろうが音楽だろうが、感想は人それぞれ、違って当たり前だと思います。
あなたが「黒い家」をどう評価しようが、それはあなたの評価ですので、
こういう評価の人もいるんだ、わたしとは違うんだなと思うだけで、
他人のブログに、自分はこう思うということを書くことはあっても
わざわざ人を貶すコメントを残すなんて行為はしません。
自分はこう思うと書かれるのは結構ですが、人のブログでこんなコメントを残すより
ご自分のブログででも存分に「黒い家」を評価してあげた方が有益ですよ^^
2009年06月17日(水) 12:56 |
| りお(管理人) #xPbS6JcU[ EDIT]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
監督、シン=テラ。脚本、イ=ヨンジョン。原題『BLACK HOUSE』。2007
2009年05月30日(土) 10:19:14 | erabu
| HOME |